板金修理 のカテゴリー一覧
ベンツ車検TOP > ベンツ技術ファイル事例一覧 > カテゴリー
No.256 メルセデスベンツ GLC250 左側面損傷 板金修理
ディーラーでは交換といわれ、高額な見積もりでした。
交換もわからないではない凹みですが、リヤのクォーターパネルは交換をしてしまうと事故歴がついてしまい、売却するときも不利になりますし、ボディにもよくはありませんので板金スタッフと相談し何とか交換をしない方向で修理を進めていきました。
金額的にも交換と比べ大幅に安く仕上がり、修理後の見た目も全く分からず、お客様からも喜んでいただけました。板金修理でお困りの時はぜひご相談ください。
ニーズに合わせた修理を行います。
No.255 メルセデスベンツ Sクラス(W222)右前損傷 板金修理
車両を実車確認させていただいた所、ヘッドライト、バンパー、付属部品、タイヤに擦り跡の損傷個所。
ここまで損傷があると、逆に簡単で、部品交換でほぼ完了してしまいます!
分解して測定しましたが、インナー関係に損傷なく車両にダメージなく仕上げられそうです。
しかし、車はメルセデスベンツ W222 Sクラス・・・・・部品は高いですね。
No.253 メルセデスベンツ W212 Eクラス 板金修理
損傷は右テールランプ、右フェンダー、リヤバンパー。バンパーは樹脂の為交換になります。
フェンダーパネルは板金修理で対応して割れたランプは交換です。
細かい付属部品なども交換になりますが、低価格、時間短縮で修理できたと思います。
車輛保険に入っていない方は予算に合わせた板金修理を行いますのでぜひ相談してください。
No.244 メルセデスベンツ Sクラス W222 板金修理
ガードレールにぶつかり、右の前後ドアに傷と凹みが出来てしまい板金修理でご入庫いただきました。
W222はアルミハイブリッドボディの為、他社では全交換になることが多く高額になってしまう為弊社にご相談いただきました。
分解して細かく点検していくと年式も再利用できる部品が多々ありましたので使える部品は再利用、大きな部品は中古等をお探しし費用を抑えることができました。
板金修理や塗装、コーティング等は整備とは少し違い、仕上がりやパフォーマンスによって差が出てしまい、特に輸入車は修理する際に外す電子機器、使用する塗料等注意する点が多々ありますので経験とノウハウがある工場で修理を行うのがおススメです。